日本円通貨先物:Update リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 06, 2020 日本円通貨先物 vs. MFI 6月2日、日本円通貨先物は値を下げて、MFIは40%を割ってひけた。大口投機家であるファンド筋がかなり円買いを推し進めていたため、ロングがかなり溜まっていた模様。3月と2月の最安値を目指して円安が進行するだろう。ただ、MFIが27%になって売られ過ぎ状態を示している。そのため、日本円通貨先物が反発しても不思議ではない。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
バイデン大統領が大統領選から撤退したら? 7月 09, 2024 これまでのアメリカの歴史の中で、大統領候補が党の指名を受けた後に大統領選挙から撤退した事例はありません。ただし、選挙の前に予備選挙や党の指名争いの段階で撤退した候補者はいます。 現職大統領が再選を目指さないと決定する場合、通常は次の選挙のずっと前にその意向を表明します。例えば、リンドン・ジョンソン大統領は1968年の選挙に出馬しないと宣言しましたが、これは予備選挙の段階であり、正式に党の指名を受ける前でした。 バイデン大統領が出馬を撤回した場合、これは過去に例のない状況であり、政治的な大きな波紋を広げることになるでしょう。このような事態が起こると、民主党は新しい候補者を速やかに選出する必要があります。 そのため、前例のないことにアメリカの株式市場が混乱に陥る可能性が高いです。しかし、一方で、トランプ元大統領候補が掲げる公約に対する株式市場の評価はあまり良くない。多くがインフレ懸念をあげ、債券市場の暴落から株式市場も下降トレンドを生むと言う見方があります。 今回、テト攻勢では、アメリカ大使館が一時的に占拠されるなど、首都サイゴンでも激しい戦闘が行われた1968年3月31日に大統領リンドン・ジョンソンが次期大統領選不出馬を表明した1968年のダウ・ジョーンズ工業指数(DJIA)の動きを確認します。 1968年のDJIAは年初から下降を続けましたが、ジョンソン大統領が次期大統領選不出馬を表明した3月31日以降、一時的に上昇しました。その反発は5月初めに失速し、その後は横ばいに推移しました。夏枯れ相場で下降したDJIAは8月末に開催された民主党の全国大会後、再び上昇に転じました。 市場はバイデン大統領の不出馬に備えているわけではなく、現段階では、トランプ元大統領が勝利する可能性が高いと見ています。バイデン大統領が選挙戦から撤退するとなれば見方を変更することになりますが、その場合、バイデン大統領がハリス副大統領を指名することが順当だと思われます。しかし、民主党内の意見は割れ始めていると言う声もあり、混乱は避けられないでしょう。 もし、バイデン大統領が撤退したら、株式市場は混乱するでしょうが、次期候補が確定する民主党全国大会の8月末には混乱は収まり、連邦準備制度理事会が9月に利下げに踏み切ることができるデータが揃っていれば再び9月から上昇に転じる可能性が高いです。 =... 続きを読む
6月の東証グロース250 6月 04, 2024 東証グロース250指数が年初来の安値を更新しました。その理由は、日本と米国の金利が上昇していることが影響しているようです。これにより、新興市場への投資資金が減少しており、グロース市場全体が売り圧力を受けているようです。 具体的には、以下の要因が影響している可能性があります: **金利上昇**: 日本と米国の金利が上昇しているため、投資家はリスク資産から遠ざかり、安全資産へのシフトを進めています。このため、新興市場への資金流入が制限されています。 東証グロース250指数は、ベンチャー企業中心に情報・通信関連が4割を占めています。これらの企業は成長性が高い一方で、将来キャッシュフローに依存する部分が大きく、長期金利の上昇による割引現在価値の減少の影響を受けやすい傾向があります。 **投資家心理**: 近日中に連続して年初来安値を更新していることなどか、投資家の心理は冷え込んでおり、押し目を買う動きが限定的です。 **半導体関連銘柄の影響**: 米国株式市場で半導体大手のエヌビディアが上昇しているものの、新興銘柄への波及効果は見られていません。 これらの要因が重なり、東証グロース250指数は下げ止まらず、4年ぶりの安値をつけている状況です。そのため、東証グロース250は5月のシーズナルパターンに反して下落しました。 気になるのは、この先の行方ですが、東証グロース250は6月、意外と強いです。 過去のデータで、60%以上上昇した取引日はネイビー、60%以上下降した取引日は赤で示しています。 東証グロース250の日足は下降しているため、今月、反転できるのか注目しています。 ===== 【トレーダーズ・アルマナック】 市場分析のプロが独自の視点で 日経225・WTI原油・他市場を解き明かします 次のトレードで成功を手にしましょう! 詳細はリンクから👇 https://tinyurl.com/36hscujp #シーズナルパターン #市場間分析 #COTレポート分析 X アカウント: @LWjapan TradingView アカウント: https://jp.tradingview.com/u/tf_method/ 【Kindle版電子書籍】 TFメソッドの原理 ──売買システムの考え方・作り方・確かめ方・改め方 ht... 続きを読む
シーズナルパターンのデータ処理 6月 28, 2024 季節性パターンの分析において、一般的に終値の前日比を用いるが、データ処理上の課題が存在する。例えば、6月の取引日数は年によって異なり、月初を起点とした場合、月末付近のデータ処理方法により上昇・下降率が変動する。 ラリー・ウィリアムズ氏は、残存取引日を用いた月初・月末揃え処理により、月末・月初傾向を検証している。特定時期の分析にはデータの整合性が重要だが、大まかな傾向把握においては問題とならない場合もある。 NY金先物は6月に緩やかな下降傾向を示すが、月末揃えデータでは下降幅が想定より小さい。また、6月最終取引日においては、上昇・下降傾向が逆転する。 これらの差異の実践的活用は、取引アプローチに依存する。いずれのアプローチにおいても、過去の最終取引日データに基づいた月末付近の傾向確認が重要である。 ===== 【トレーダーズ・アルマナック】 市場分析のプロが独自の視点で 日経225・WTI原油・他市場を解き明かします 次のトレードで成功を手にしましょう! 詳細はリンクから👇 https://tinyurl.com/36hscujp #シーズナルパターン #市場間分析 #COTレポート分析 X アカウント: @LWjapan TradingView アカウント: https://jp.tradingview.com/u/tf_method/ 【Kindle版電子書籍】 TFメソッドの原理 ──売買システムの考え方・作り方・確かめ方・改め方 https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1NSQP1/ トレードの資金管理入門 ──運用資金をトレードの実践にどう結びつけていくか? https://www.amazon.co.jp/dp/B0CW1NSQP1/ 続きを読む